これから
AI 時代が更に加速していきそうです!
これから日本はどうなるの?
人間のやる仕事は無くなるの?
子供達はどうなるの?
そんな不安をあおる
ニュース等も多いですが
もうすでに日本はAI時代に
なりつつあります!
これからもっと
AI 時代が更に加速していきます!
AIとは人々の暮らしを良くしていきます!
これからもっと進化していくんで
楽しみです!
『目次』
:日本は5年遅れてる
:SNS
:自宅で映画や本
:アレクサ
:サイボーグ
:音声入力
:終わりに
『日本は5年遅れてる』
日本はアメリカよりもAIが5年遅れているみたいです
アメリカはAIを取り入れてから
日本でもAIを取り入れると
GDPが3倍になると経済省が予想してます!
日本のこれからが楽しみですね
実は海外からのAIは日本に入っています
AIはロボットっというイメージを
もたれている方もいると思いますが
AIはプログラミングの事
人間がやるのは面倒なので
機会にやってもらおう見たいな
イメージで良いと思います
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑※「注意」こんなイメージではありません
気付いてないだけで
私たちの周りは結構AIが進歩してます!
『SNS』
Facebookも遥かに進化しました!
裏話があります!
知り合いが投票した事をFacebookに投票し
それが拡散することで
友達が選挙行くなら同じ所に投票しに行こう
という心理です!
これはうまい事活用しましたね。
私も
ヒロシさんの講演に行ったのも
興味があったのと
知り合いが行くのを
Facebookで知っていたので
少し安心して参加出来ました!
この心理には納得です!
SNSも使い方ではかなり効率のいい
仕事が出来そうですね!
『自宅で映画や本』
自宅から一歩も出ずに
映画を借りたり出来るように
なりました!
これは元々はNETFLIXが
レンタルDVDの宅配サービスを始めたのが
始まりで
今ではデータをストリーミングにして
見放題のサービスに変わってます!
日本ではTSUTAYAさんゲオさんが
同じサービスを始めてますね!
レンタルDVDを借りに行く習慣
私はそんな習慣が好きでしたが
最近は行く事が無くなりました!
Amazon Primevideoばかりです!
書籍も漫画も
kindleで読む人が増えてきました
沢山本を読む方はkindleの方が
断然お得です!
読み放題プランもありますし!
作家からしても
kindleの方が
店舗に置く書籍よりも
利益率が圧倒的に高いんです!
更にkindleは進んでいきそうですね!
私個人的には
紙の本の方が好きです!
併用してます!
『アレクサ』
きました話せるAI
話しかけると話し相手になってくれたり
テレビを音楽
映画・電気を点けたり消したり
目覚ましも音声のみで
kindleの読み上げ機能もついてます!
Amazon Echo アレクサの日常機能ベスト11!使い勝手最高で予想以上に使えた【レビュー】
なんかそのうち
本当にドラえもんが出来そうですね(笑)
『サイボーグ』
胸の中にチップを埋め込み
方位がわかるようになるという
実験が海外で成功したみたいです!
なんだかこのまま科学が進化したら
サイボーグなんて出来るんですかね?(笑)
『音声入力』
最近の音声入力は凄いです!
私はDoCoMoの携帯を愛用してますが
ドコモ音声入力と
Google音声入力は
レベルが桁外れ
Google音声入力高性能すぎる!
まだ試したことのない方は是非試して見て下さい!
感動します!
Googleマップの進化も凄いですね!
最近は近道もしてくれますし!
お店に入れば
お店の宣伝をしてくださいって
勝手に営業かけてくるし
私は行った事の無い店舗は
Googleマップで検索し
内装やどんな料理が出るか
評判はどうかチェックして行ってしまいます!
店舗型営業をされてる方は
自分の店舗がGoogleマップで
どう評価されてるかは
今後気にした方がいいと思います!
写真1枚も載せてないなんて
完全にアウト!
「この店大丈夫?ちゃんと営業してる?」
Googleマップでその店を見たときの
印象です!
気をつけましょう!
『終わりに』
AI時代が来るからと言って
私たちの仕事が無くなるというイメージより
私たちの仕事が更にやりやすくなる
と思った方が正解かも知れません。
しかし時代の流れで衰退していく業種もあることでしょう
これから
日本もAIが進んでいくにつれ
エンジニアの人手不足になっていくようです!
時間があるときにエンジニアやプログラミング
の勉強するのもありですね!
しかし人対人だから需要がある
仕事があることも確か
どんなにAI化が進んでも
人と人との温もり・暖かさ
そうゆうのを忘れない時代であってほしいです!
最後まで読んで頂きありがとうございます!