AQUOS wish5 公式発表まとめ|カメラ・デザイン・スペック・発売日・価格・容量【2025年春モデル】

【2025年最新】AQUOS wish5 正式発表まとめ|カメラ・価格・スペック・発売日を徹底解説!

※本記事にはプロモーションが含まれます。

📱 公式サイト:
SHARP公式 

AQUOS wish5の特長|AQUOS:シャープ

 


「シンプルで安心、でも高性能すぎないスマホが欲しい」

  • 「そろそろスマホを買い替えたいけど、10万円以上はちょっと…」

  • 「高機能じゃなくていい、使いやすくて安心できるスマホがいい」

そんな声に応えるかのように、2025年5月29日、**シャープが正式発表したのが「AQUOS wish5(アクオス ウィッシュファイブ)」**です。

本記事では、
✔ 正式発表されたスペックやカメラ性能
✔ 発売日と価格の最新情報
✔ シリーズ第5弾としての進化点
✔ 防水・防塵・耐衝撃などの安心機能

といったポイントを公式情報に基づいて正確に・わかりやすく解説します。購入検討中の方はぜひ参考にしてください。

📚 目次|AQUOS wish5 正式発表まとめ【2025年版】


AQUOS wish5 公式発表まとめ|カメラ・デザイン・スペック・発売日・価格・容量

イメージ

 

基本スペックまとめ|エントリーモデルを超えた完成度

AQUOS wish5は、エントリークラスながらも“価格以上の使いやすさ”を実現した一台。以下が主なスペックです。

項目 内容
OS Android 15(最大2回のOSアップデート、4年間のセキュリティ保証)
SoC MediaTek Dimensity 6300(2.4GHz×2+2.0GHz×6)
メモリ 4GB RAM
ストレージ 64GBまたは128GB(microSD最大2TB対応)
ディスプレイ 約6.6インチ HD+ TFT液晶(リフレッシュレート120Hz)
メインカメラ 約5,010万画素 F1.8広角カメラ
インカメラ 約800万画素
バッテリー容量 5,000mAh(27W急速充電対応)
防水防塵 IPX5/IPX8/IPX9、IP6X+MIL-STD-810H準拠
認証機能 顔認証(マスク対応)+指紋認証
その他 FeliCaおサイフケータイ)、nanoSIM+eSIM対応、3.5mmイヤホンジャック

Android 15を搭載し、OSアップデート2回、セキュリティ4年保証と安心の長期使用に対応。
5,000mAhの大容量バッテリーと120Hzディスプレイを備え、見た目以上にスペックは堅実です。


カメラ性能

イメージ

 

カメラ性能|約5,010万画素+シャープ独自技術「ProPix lite」

エントリーモデルながら、カメラ性能にも注目です。

📸 メインカメラ

風景・人物・ナイトモードなどあらゆるシーンで自然な仕上がりを実現。
スマホ初心者でも扱いやすい設計となっています。

🤳 フロントカメラ

リモート会議や自撮りでも安心して使える品質です。


ディスプレイとデザイン

イメージ

 

ディスプレイとデザイン|見やすさ&優しさ重視の設計

📱 ディスプレイ仕様

  • 約6.6インチ HD+ TFT液晶(1,612×720)

  • リフレッシュレート最大120Hzでスクロールも滑らか

解像度はFHDではありませんが、日常使用には十分な明るさと解像度
HD+×120Hzは、目にも優しくバッテリー消費も抑えられます。

🎨 デザインとカラー展開

デザイン監修はmiyake design(三宅一成)
背面には丸みを帯びた「自由曲線カメラデザイン」を採用し、シリーズの特徴を継承。

カラーは日本らしい自然の色合いから5色:

  • MISORA(み空)

  • NADESHIKO(撫子)

  • WAKABA(若葉)

  • YUKI(雪)

  • SUMI(墨)

本体素材には再生プラスチック約60%+再生アルミ100%のサイドキーを使用し、環境配慮もポイント。

jp.sharp


防水・防塵・耐衝撃性能

イメージ

 

防水・防塵・耐衝撃性能|シリーズ最強クラスの安心設計

AQUOS wish5最大の強みのひとつが、その**“タフさ”**です。

💧 防水・防塵性能

  • IPX5/IPX8/IPX9(高圧高温の水流にも耐性)

  • IP6X(粉塵の侵入を完全に防止)

高温水圧への耐性(IPX9)を持つスマホは非常に珍しく、医療現場やキッチン等でも安心。

💥 MIL規格準拠(MIL-STD-810H)

  • 落下、衝撃、振動、湿度、高温・低温、塩水霧などに耐性あり

アウトドアや子ども用スマホ、サブ機としての運用にも向いています。


バッテリー&充電

イメージ

 

バッテリー&充電|長時間駆動&電池を守る充電制御

5,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、連続通話や動画視聴も1日余裕

🔋 インテリジェントチャージ対応

  • 約90%充電でストップ → 端末へ直接給電に切り替え

  • 電池の劣化を軽減し、長く使えるスマホ

さらに、27W急速充電に対応しており、短時間で80%以上の充電も可能。

発売日と価格|3万円以下で“安心性能”が手に入る?

2025年5月の正式発表により、キャリア・SIMフリーモデルの発売時期が明らかになりました。

📅 発売スケジュール

💴 予想価格

モデル 予想価格帯(税込)
ドコモ・ワイモバイル 実質20,000円前後(端末購入サポート適用時)
SIMフリーモデル 29,800円〜32,800円(RAM 4GB/ROM 128GB)

価格は前モデル「wish4」に準じた設定になる見込みで、性能が上がっても価格は据え置き
このクラスでは破格といえるコストパフォーマンスです。


AI×安全機能

イメージ

 

AI×安全機能|ユーザーの安心を守る“賢いスマホ

AQUOS wish5では、エントリー向けとしては珍しいAIセキュリティ・防犯機能が実装されました。

🧠 AI留守番電話・迷惑電話フィルター

  • 不審な電話の内容をAIが解析し、詐欺の可能性がある場合は警告を表示

  • 留守電の内容は自動でテキスト化され、画面で確認できる。

シニア世代やスマホ初心者にも安心して使える、“攻めの守り”を備えた機能です。

🔔 スマホ初!防犯アラート機能

  • 本体を2〜3回振るだけで大音量のアラートが鳴る!

  • スマホをカバンやポケットに入れた状態でも即時対応可能

緊急時に素早く使える防犯機能として、子どもや女性のユーザーにも安心のポイントです。


セキュリティと長期サポート

イメージ

 

セキュリティと長期サポートも安心

🔐 認証方法

  • 顔認証(マスク対応)+指紋認証のデュアル対応で利便性も安全性も◎

🔄 OS&セキュリティアップデート保証

  • Android 15搭載(出荷時)

  • 最大2回のOSアップデート保証(=Android 17まで)

  • セキュリティアップデートは最長4年間

この価格帯で4年保証は極めて珍しく、長く安全に使えるスマホとして信頼できます。


イメージ

 

AQUOS wish5はどんな人におすすめ?

AQUOS wish5、気になるけど自分に合ってるか不安…」という方へ。
以下のようなニーズを持つ方には、かなりマッチする1台です。

🎯 こんな人にぴったり!

  • スマホ代を抑えたい格安SIMユーザー

  • お子さま・シニア向けの“最初のスマホ”を探している人

  • サブ機として安心・堅牢なスマホが欲しい人

  • 電話・SNS・LINE・YouTubeなど基本機能重視のライトユーザー

  • 落としても壊れにくい、防水スマホを使いたい人

一方で、重たい3DゲームやRAW撮影などをしたい方にはスペックが物足りないため、ゲーミングやプロ向け用途には不向きです。


よくある質問(FAQ)

Q1. ワイヤレス充電は対応していますか?
→ いいえ、有線充電(USB-C)27W急速充電のみ対応です。

Q2. FeliCaおサイフケータイは使えますか?
→ はい。交通系IC(SuicaPASMO)やiD、QUICPayに対応しています。

Q3. SIM構成はどうなっていますか?
→ **nanoSIM+eSIMのデュアル構成(DSDV対応)**です。

Q4. カメラは手ブレ補正に対応していますか?
→ 電子式(EIS)の簡易的な手ブレ補正に対応しています。

Q5. 顔認証はマスクでも反応しますか?
→ はい。マスク対応の顔認証指紋認証の併用が可能です。


まとめ|AQUOS wish5は「ちょうどいい」を極めた安心スマホ

AQUOS wish5は、価格・安心性能・操作性のバランスが非常に高く、エントリーモデルとしてはトップクラスの完成度を誇ります。

  • ✅ 5,010万画素カメラ+120Hzディスプレイで日常が快適

  • ✅ IP68+MIL規格準拠で“落としても濡れても平気”な安心感

  • ✅ AIセキュリティや防犯アラートなど、他機種にはない独自機能

  • ✅ 長期アップデート保証で買い替え頻度を抑えられる

「高性能じゃなくていい。でも安心して長く使いたい」
そんなスマホ選びに、AQUOS wish5は“間違いのない選択肢”のひとつです。

 




Simフリー AQUOS wish4 SH-52E ブラック 

🔗 参考資料リンク

この記事の筆者:ミナト・カナメ(スマホ解説者・ブログ歴6年)