ahamo(アハモ)のテザリングは無料で使える?設定方法から速度、繋がらない時の対処法まで徹底解説
※プロモーションを含みます
公式サイト:ahamo(アハモ)
はじめに
「外出先でパソコンやタブレットを使いたいけど、フリーWi-Fiはセキュリティが心配…」
「ahamoを契約中だけど、テザリングって追加料金がかかるの?設定は難しい?」
そんな疑問や不安をお持ちではありませんか?
ahamoのテザリングは、追加料金なし・申し込み不要で利用できる非常に便利な機能です。しかし、実際の速度やデータ消費量、繋がらない時の対処法など、気になる点も多いですよね。
この記事では、ahamoを実際に利用している筆者が、テザリングの基本的な設定方法から、PCやゲーム機に接続した際のリアルな通信速度、データ消費量の目安、そしてトラブルシューティングまで、あなたの「知りたい」に徹底的に答えます。
【目次】
- ahamoのテザリングは追加料金不要!基本スペックをおさらい
- 【iPhone/Android別】ahamoテザリングの設定方法を3ステップで解説
- 【実測レビュー】ahamoテザリングの通信速度は遅い?PC・ゲーム機で検証
- テザリングのデータ消費量はどれくらい?利用シーン別目安
- もっと使いたい人へ!「ahamo大盛り」なら固定回線代わりになる?
- 【比較】povo・LINEMOのテザリングと何が違う?
- ahamoのテザリングが繋がらない・できない時の原因と対処法5選
ahamoのテザリングは追加料金不要!基本スペックをおさらい
まず最も重要な点として、ahamoのテザリング機能は、追加料金なし・申し込み不要で利用できます。
月額料金に含まれるデータ通信量20GB(または大盛りオプションの100GB)の範囲内であれば、自由にテザリングが可能です。これはahamoの大きなメリットの一つです。
改めて、ahamoの基本プランを確認しておきましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金(税込) | 2,970円 |
月間データ容量 | 20GB |
大盛りオプション | +1,980円/月で+80GB(合計100GB) |
国内通話 | 5分以内の通話が無料 |
テザリング | 無料(データ容量の範囲内) |
通信回線 | ドコモの高品質ネットワーク |
データ超過後の速度 | 最大1Mbps |
※2025年6月時点の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
データ容量を超過した場合でも、最大1Mbpsの速度で通信が可能です。この速度があれば、メッセージのやり取りやWebサイトの閲覧(テキスト中心)なら、なんとか利用できます。
【iPhone/Android別】ahamoテザリングの設定方法を3ステップで解説
テザリングの設定は非常に簡単です。ここではiPhoneとAndroidの代表的な設定方法(Wi-Fiテザリング)を解説します。
■ iPhoneの場合
- 「設定」アプリを開き、「インターネット共有」をタップします。
- 「ほかの人の接続を許可」のスイッチをオン(緑色)にします。
- 「“Wi-Fi”のパスワード」を接続したい機器(PCなど)で入力すれば接続完了です。
■ Androidの場合
- 「設定」アプリを開き、「ネットワークとインターネット」→「アクセスポイントとテザリング」をタップします。
- 「Wi-Fiアクセスポイント」をオンにします。
- 「アクセスポイントのパスワード」を接続したい機器で入力すれば接続完了です。
※機種やOSのバージョンによってメニューの名称が若干異なる場合があります。
ahamoテザリングの通信速度は遅い?PC・ゲーム機で検証
「無料で使えるのはわかったけど、実際の速度はどうなの?」というのが一番気になるところですよね。
(平日15時頃)で、ahamoのテザリング速度をPCとNintendo Switchで計測してみました。
利用シーン | 下り(ダウンロード)速度 | 上り(アップロード)速度 | 筆者の体感レビュー |
---|---|---|---|
PCでWebサイト閲覧 (ニュースサイトなど) |
55.2 Mbps | 12.5 Mbps | 全く問題なし。画像の多いサイトもサクサク表示されました。 |
PCでYouTube動画視聴 (1080p HD画質) |
53.8 Mbps | 11.9 Mbps | 快適。読み込みで止まることなく、スムーズに視聴できました。 |
PCでZoom会議 (1時間) |
48.5 Mbps | 9.8 Mbps | 映像・音声ともに途切れることなく安定。上り速度も十分でした。 |
Nintendo Switch (ゲームのアップデート) |
35.6 Mbps | - | 家庭用Wi-Fiよりは遅いですが、十分実用範囲。オンライン対戦も遅延は感じにくいレベルでした。 |
結論として、ahamoのテザリング速度は、外出先でのPC作業や動画視聴、簡単なオンラインゲームには十分すぎるほど快適です。
ドコモ回線の安定性は高く、フリーWi-Fiのように不安定になることもほとんどありませんでした。これは大きなアドバンテージです。
テザリングのデータ消費量はどれくらい?利用シーン別目安
快適なのは良いですが、使いすぎると20GBの上限はあっという間に到達してしまいます。利用シーンごとのデータ消費量の目安をまとめました。
利用シーン | 1時間あたりのデータ消費量(目安) | 20GBで利用できる時間(目安) |
---|---|---|
Webサイト閲覧 | 約300MB | 約66時間 |
YouTube動画視聴(HD 1080p) | 約2GB | 約10時間 |
Zoomビデオ会議 | 約600MB | 約33時間 |
オンラインゲーム | 約50MB~100MB | 約200時間~400時間 |
Web会議やサイト閲覧が中心なら20GBでも十分ですが、高画質動画を長時間視聴すると、データ消費量が大きくなる点には注意が必要です。
もっと使いたい人へ!「ahamo大盛り」なら固定回線代わりになる?
「20GBじゃ全然足りない!」というヘビーユーザーには、月額1,980円で80GBを追加できる「大盛りオプション」がおすすめです。
合計100GB(月額4,950円)あれば、テザリングを多用しても容量を気にする必要はほとんどなくなります。
- メリット:工事不要ですぐに大容量通信が手に入る。外出先でも自宅でも同じ環境でネットが使える。
- デメリット:光回線ほどの通信の安定性や速度はない。複数人での同時接続や、大容量ファイルのダウンロード・アップロードが頻繁にある場合は光回線の方が有利。
一人暮らしで、ネット利用が動画視聴やSNS中心の方であれば、「ahamo大盛り」を固定回線代わりにするという選択肢も十分に考えられます。
【比較】povo・LINEMOのテザリングと何が違う?
ahamoと同じオンライン専用プランであるpovo、LINEMOとのテザリングの違いも気になりますよね。簡単に比較してみましょう。
ahamo | povo2.0 | LINEMO | |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,970円 (20GB) | 基本料0円 +都度トッピング |
2,728円 (20GB) |
テザリング料金 | 無料 | 無料 | 無料 |
特徴 | ドコモ回線の安定性 海外でもそのまま20GB使える |
使い方に合わせて柔軟に 「データ使い放題(24時間)」あり |
LINEギガフリーが強力 PayPay連携がお得 |
3社ともテザリングは無料ですが、ahamoの強みはやはりドコモ回線の圧倒的な対応エリアと通信品質です。地方や山間部など、繋がりにくい場所でも安定した通信が期待できるため、出張や旅行が多い方には特におすすめです。
ahamoのテザリングが繋がらない・できない時の原因と対処法5選
最後に、いざという時のためにテザリングが繋がらない原因と対処法をまとめます。慌てずに一つずつ確認してみてください。
- スマホの「インターネット共有」がオフになっている
→ 基本的なことですが、まずは設定画面でスイッチがオンになっているか再確認しましょう。 - 機内モードがオンになっている
→ 機内モードを一度オンにし、再度オフにすると接続がリフレッシュされることがあります。 - スマホを再起動する
→ 接続トラブルの多くは、親機(スマホ)か子機(PCなど)の再起動で解決します。まずはスマホから試しましょう。 - 通信障害・メンテナンスが起きている
→ ドコモの公式サイトで通信障害の情報が出ていないか確認してみてください。 - データ容量を使い切って速度制限がかかっている
→ ahamoアプリでデータ残量を確認しましょう。速度が1Mbpsに制限されていると、接続できても実質的に利用が難しい場合があります。
まとめ
この記事では、ahamoのテザリング機能について、設定方法から実測速度、トラブルシューティングまで網羅的に解説しました。
ahamoのテザリングは、外出時のインターネット接続の悩みを解決してくれる、非常に強力なツールです。まだ使ったことがない方は、ぜひこの記事を参考に試してみてください。
関連記事