※プロモーションを含みます
【2025年版】車中泊・キャンプのWi-Fi術!モバイルルーターに挿すべき大容量格安SIMはこれだ
「旅先の美しい景色をリアルタイムでシェアしたい」
「車内で動画を見たり、仕事をしたり、快適なネット環境が欲しい」
「でも、どうやってWi-Fi環境を整えればいいのか分からない…」
こんにちは!年間50泊以上を車で旅する筆者が、そんなあなたの悩みを解決します。 自由気ままな車中泊やキャンプですが、唯一の悩みどころがインターネット環境。特に、動画視聴やオンライン会議など、データ通信量が多くなるとあっという間にスマートフォンのギガが尽きてしまいますよね。
この記事では、数々の失敗と試行錯誤を重ねてたどり着いた最強の組み合わせ「モバイルルーター」+「大容量SIM」について、なぜそれが最適なのか、そして2025年最新のおすすめ格安SIMはどれなのかを、誰にでも分かりやすく徹底解説します。
この記事でわかること
- なぜ車中泊・キャンプに大容量Wi-Fiが必要なのか
- モバイルルーターと大容量SIMの組み合わせが最強である理由
- あなたにピッタリなモバイルルーターの選び方【3つのポイント】
- 【2025年最新】車中泊・キャンプにおすすめの大容量格安SIM比較
- あなたの利用スタイルに合った最適なプランの選び方
目次
- 【2025年版】車中泊・キャンプのWi-Fi術!モバイルルーターに挿すべき大容量格安SIMはこれだ
車中泊・キャンプでのWi-Fi環境構築方法3選
まずは、車中泊やキャンプでインターネットを利用するための代表的な3つの方法と、それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。
方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
① スマホのテザリング | ・手軽で追加費用なし ・荷物が増えない |
・スマホのバッテリー消費が激しい ・スマホのデータ容量を消費する ・通信が不安定になりがち ・電話中は通信が切れることがある |
② フリーWi-Fi | ・無料で利用できる | ・提供エリアが限定的(RVパーク、キャンプ場など) ・セキュリティ面に不安がある ・通信速度が遅い、不安定なことが多い |
③ モバイルルーター+SIM | ・通信が安定している ・複数台同時接続できる ・スマホのバッテリーを気にしなくてよい ・大容量プランを選べる |
・ルーター本体とSIMの契約が必要 ・初期費用や月額料金がかかる ・荷物が一つ増える |
このように、快適さと自由度を求めるなら、断然「③ モバイルルーター+大容量SIM」の組み合わせがおすすめです。初期費用はかかりますが、旅先でのネットストレスから解放される価値は十分にあります。
モバイルルーターの選び方【3つのポイント】
大容量SIMを活かすには、まずモバイルルーター選びが重要です。以下の3つのポイントを押さえて選びましょう。
1. SIMフリー対応であること
特定のキャリアに縛られず、様々な会社の格安SIMを使える「SIMフリー」モデルを選びましょう。これにより、料金プランやデータ容量を自由に見直すことができます。
2. バッテリー容量と連続通信時間
電源の確保が難しい車中泊やキャンプでは、バッテリー性能が命です。最低でも連続通信時間が10時間以上あるモデルを選ぶと、日中の利用でも安心です。
3. 最大接続台数
スマートフォン、タブレット、PCなど、複数人で同時に接続する可能性がある場合は、最大接続台数が多いモデル(5台以上が目安)を選んでおくと便利です。
【2025年最新】車中泊・キャンプにおすすめ!大容量格安SIM比較
いよいよ本題です。モバイルルーターに挿す、大容量でコスパの良いおすすめの格安SIMを比較しました。特にデータ消費が激しい使い方を想定し、「月間100GB以上」または「実質無制限」で使えるプランを厳選しています。
サービス名 | 月額料金(税込) | データ容量 | 通信回線 | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
楽天モバイル (最強プラン) |
〜3,278円 (段階制) |
無制限 | 楽天/au | ・データ通信が完全無制限で最安 ・パートナー回線(au)も容量無制限に ・専用アプリで通話料無料 |
公式サイト |
ahamo (大盛り) |
4,950円 | 100GB | ドコモ | ・ドコモ回線の高品質な通信 ・100GB超過後も1Mbpsで通信可能 ・5分以内国内通話無料 |
公式サイト |
povo2.0 (トッピング) |
基本料0円 都度購入 |
データ使い放題 (24時間) 330円 |
au | ・基本料0円で維持費がかからない ・使いたい時だけ購入できて無駄がない ・週末や短期旅行に最適 |
公式サイト |
mineo (マイそく スーパーライト) |
250円 | 最大32kbps +24時間使い放題(198円) |
ドコモ/au/SB | ・povo同様、普段は低コストで維持 ・3キャリアの回線から選べる ・使い放題オプションが安い |
公式サイト |
※2025年6月時点の情報です。最新の情報は各公式サイトをご確認ください。
【利用スタイル別】あなたに最適な大容量SIMはこれだ!
比較表を見ても、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。そこで、あなたの利用スタイルに合わせたおすすめプランを提案します。
① ほぼ毎週末利用!とにかくギガを気にせず使いたいヘビーユーザー
→ 楽天モバイル「最強プラン」
毎週末のように車中泊やキャンプに出かけ、動画視聴、オンラインゲーム、仕事までこなすなら、データ容量を一切気にする必要がない楽天モバイルが最適解です。月額3,278円でデータ無制限は圧倒的なコストパフォーマンス。auのパートナー回線も無制限で利用できるようになったため、山間部でのつながりやすさも向上しています。
② 月に数回の利用!通信品質も妥協したくない安定志向ユーザー
→ ahamo「大盛りオプション」
「楽天モバイルのエリアが少し不安」「やはり通信品質はドコモが一番」と考える方にはahamoがおすすめです。月100GBという大容量は、週末利用がメインなら十分すぎるほど。万が一使い切っても最大1Mbpsの速度で通信できるため、SNSやWebサイト閲覧なら問題なくこなせます。
③ たまの旅行やキャンプでだけ使いたい!コスト最優先ユーザー
→ povo2.0 / mineo「データ使い放題トッピング/オプション」
「使うのは連休や夏休みだけ」という方には、基本料0円のpovo2.0がベストマッチ。普段は料金をかけずにSIMを維持しておき、出かける直前に「データ使い放題(24時間)」を330円で購入する、という賢い使い方ができます。同様に、月額250円のmineo「マイそく スーパーライト」を契約し、必要な時に24時間データ使い放題(198円)を追加する方法も非常に低コストでおすすめです。
まとめ:快適Wi-Fiで、あなたの旅をもっと自由に
今回は、車中泊やキャンプを快適にするためのWi-Fi環境構築術として、「モバイルルーター+大容量SIM」の組み合わせをご紹介しました。
この記事のポイント
自分の旅のスタイルに合ったWi-Fi環境を手に入れることで、車中泊やキャンプの楽しみ方は無限に広がります。美しい景色を眺めながらPCで作業をしたり、雨の日に車内で映画鑑賞をしたり、次の目的地を大画面のタブレットで探したり…。
ぜひこの記事を参考に、あなただけの快適なモバイルオフィス・書斎を手に入れて、自由な旅を満喫してください!
関連記事