※本記事はプロモーションを含みます。
【2025年版】ahamoはおすすめできない?乗り換え前に知るべき7つの落とし穴と全対策
はじめに
月額2,970円(税込)で20GBの大容量データと5分以内の国内通話かけ放題が利用できる、NTTドコモのオンライン専用プラン「ahamo(アハモ)」。
その圧倒的なコストパフォーマンスで多くのユーザーから支持を集めていますが、一方で「自分には合わなかった」「手続きが面倒で乗り換えなければよかった」といった後悔の声が聞かれるのも事実です。
ahamoは、そのシンプルな料金体系と引き換えに、従来のキャリアサービスとは大きく異なる「割り切り」が必要なプランです。この特性を理解せずに乗り換えてしまうと、思わぬ不便さや追加出費に繋がる可能性があります。
この記事では、ahamoへの乗り換えで失敗しないために、ahamoがおすすめできない人の7つの特徴を徹底的に掘り下げ、具体的な対策法からあなたにピッタリの代替プランまで、専門的な視点で詳しく解説していきます。
この記事でわかること
- ahamoのメリット・デメリットが正しく理解できる
- 自分はahamoに「向いている」か「向いていない」かが明確になる
- ahamoが向いていない場合、どの携帯会社・プランが最適かが見つかる
- 乗り換え前にチェックすべき注意点や「落とし穴」をすべて回避できる
- オンライン手続きや設定に関する不安が解消される
目次
- ahamoとは?2025年最新の料金プラン・特徴をおさらい
- 【本題】ahamoをおすすめできない人の特徴7選|後悔する前に要チェック
- ahamoが合わない人へ。目的別・最適プラン診断【2025年版】
- 逆にahamoはこんな人におすすめ!向いている人の特徴
- ahamo乗り換えに関するよくある質問(FAQ)
- まとめ:ahamoの特性を理解し、後悔のないプランを選ぼう
ahamoとは?2025年最新の料金プラン・特徴をおさらい
まずは、ahamoの基本的なサービス内容を再確認しましょう。2025年時点でのahamoの強みは、そのシンプルさとドコモ回線の品質にあります。
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金(税込) | 2,970円 |
データ容量 | 20GB/月 ※海外97の国・地域でも追加料金なしで利用可能 |
データ増量オプション | ahamo大盛り:+1,980円/月 で合計100GB(合計4,950円) |
国内通話 | 5分以内かけ放題 超過時:22円/30秒 |
通話オプション(税込) | かけ放題オプション:1,100円/月 |
追加データ(税込) | 1GBあたり550円 |
サポート | オンライン専用 ※ドコモショップで有料(3,300円/回)のサポートあり |
契約・手続き | WEBサイト・ahamoアプリで完結 |
使用回線 | NTTドコモの高品質な5G/4G(LTE)回線 |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 |
dカード特典 | dカード払いで+1GB/月、dカード GOLD払いで+5GB/月 |
各種割引 | 家族割(みんなドコモ割)、ドコモ光セット割などは対象外 |
利用できないサービス | 留守番電話サービス、転送でんわサービス、キャリアメールなど |
基本は20GBプランですが、月額4,950円で100GBまで使える「ahamo大盛り」オプションも提供されており、ヘビーユーザーにも対応可能です。また、dカード GOLDで支払うと毎月5GBが追加される特典も見逃せません。
【本題】ahamoをおすすめできない人の特徴7選|後悔する前に要チェック
ここからが本題です。ahamoの「割り切った」仕様が、どのような人にとってデメリットになるのか、7つの特徴に分けて詳しく見ていきましょう。
特徴①:手厚い店舗サポートがないと不安な人
「スマホの操作に自信がない」「トラブルが起きたら対面で相談したい」という方にとって、ahamoのオンライン専用サポートは最も高いハードルになります。
ahamoでは、新規契約、機種変更、プラン変更、トラブル相談まで、すべての手続きが原則としてオンライン(Webサイトか専用アプリ)で完結します。SIMカードの差し替えや、通信に必要なAPN設定なども、すべて自分で行う必要があります。
【具体的に自分でやること】
- 利用端末がahamoに対応しているかの確認
- MNP予約番号の取得(乗り換えの場合)
- 本人確認書類のアップロード
- SIMカード(またはeSIM)の受け取りと設定
- APN(アクセスポイント)設定(Android端末で必要な場合あり)
- データ移行(バックアップと復元)
これらの作業に少しでも不安を感じる場合、ahamoはストレスの原因になりかねません。
【対策と代替案】
- 有料サポートの利用を検討する
ahamoはドコモショップで1回3,300円(税込)の有料サポートを提供しています。「申し込みのサポート」と「契約後の各種手続きサポート」が対象ですが、あくまで操作を補助してくれるだけで、スタッフがすべて代行してくれるわけではありません。また、毎度コストがかかるため、頻繁に相談したい方には不向きです。 - irumoやイオンモバイルを検討する
全国のドコモショップで無料サポートを受けられる「irumo」や、イオン店舗で手厚いサポートが受けられる「イオンモバイル」なら、初心者やシニア層の方でも安心して利用できます。
特徴②:家族割や光回線セット割で通信費を節約したい人
ahamoは単体で完結したプランのため、ドコモが提供する各種割引サービスの対象外です。
- みんなドコモ割:家族内のドコモ回線数に応じて最大1,100円/月割引 → ahamoはカウント対象だが割引は適用されない
- ドコモ光セット割:ドコモ光とのセットで最大1,100円/月割引 → 対象外
- home 5G セット割:home 5Gとのセットで最大1,100円/月割引 → 対象外
例えば、家族3人がドコモ(eximo)を契約し、ドコモ光も利用している場合、1人あたり最大2,200円の割引が適用されます。しかし、そのうちの1人がahamoに乗り換えると、その人は割引を受けられなくなります。さらに、残った家族の「みんなドコモ割」の割引額が減ってしまう可能性もあります。(ahamo回線は回線数としてカウントはされるため、割引額が減らないケースもあります)
【対策と代替案】
- 家族全体の通信費をシミュレーションする
自分一人がahamoに乗り換えることで、家族全体の支払い額が逆に上がってしまうケースもあります。乗り換え前に、家族全員の通信費がどう変わるのかを必ず計算しましょう。 - 家族割・セット割が強力なUQ mobileやY!mobileを検討する
KDDI系列の「UQ mobile」やソフトバンク系列の「Y!mobile」は、家族割や自宅のインターネット(auひかり、ソフトバンク光など)とのセット割が非常に強力です。家族でまとめて乗り換えることで、ahamoよりも安くなる可能性があります。
特徴③:データ容量20GBでは足りない、毎月オーバーしてしまう人
ahamoの基本プランは20GBです。動画視聴やオンラインゲーム、ビデオ会議などを多用する方にとっては、月末を待たずに容量を使い切ってしまう可能性があります。
【20GBでできることの目安】
Wi-Fi環境をあまり使わず、外出先でのデータ通信が多い方は注意が必要です。ahamoでデータを追加購入する場合、1GBあたり550円(税込)と割高です。例えば、毎月5GB追加すると2,750円もの追加料金が発生し、合計料金は5,720円になってしまいます。
【対策と代替案】
- 「ahamo大盛り」を検討する
毎月のデータ使用量がコンスタントに20GBを超え、100GB未満に収まるのであれば、「ahamo大盛り」(+1,980円で合計100GB/月)が最適解です。合計4,950円で100GBまで利用できます。 - データ無制限の楽天モバイルを検討する
データ使用量を一切気にせず使いたいのであれば、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」がおすすめです。月額3,278円(税込)でデータ通信が完全使い放題。テザリングも無制限で利用できます。 - 特定時間帯の使い放題を選ぶならmineo
平日の昼間など特定の時間帯の通信速度が遅くなっても問題ないなら、mineoの「マイそく」も面白い選択肢です。月額990円(スタンダード)からデータ使い放題が利用できます。
特徴④:eSIMのメリットが分からない・設定に不安がある人
ahamoは物理的なSIMカードだけでなく、スマホ本体にSIM情報を書き込む「eSIM」にも対応しています。eSIMは即日開通が可能で、デュアルSIM運用(1台のスマホで2つの回線を使い分ける)に便利ですが、設定方法がやや複雑です。
オンラインでプロファイルをダウンロードし、QRコードを読み取るといった手順が必要で、特にスマートフォンに不慣れな方にとってはハードルが高いと感じられるかもしれません。また、機種変更の際には、eSIMの再発行手続きが必要になり、物理SIMのように差し替えるだけでは完了しない手間があります。
【対策と代替案】
- 物理SIMを選択する
ahamoは従来の物理SIMカードも選択できます。eSIMに不安がある方は、迷わず物理SIMを選びましょう。申し込みから数日で自宅に届きます。 - デュアルSIM目的でなければ深く考えない
1台のスマホで1つの回線しか使わないのであれば、eSIMのメリットはあまりありません。無理にeSIMを選ぶ必要はないでしょう。
特徴⑤:5分以上の長電話を頻繁にする人
ahamoには「5分以内国内通話かけ放題」が標準で付いていますが、友人や家族との長電話、仕事での長時間の通話が多い方には不十分です。
5分を超過した分の通話料は22円/30秒。つまり、10分の通話をすると超過分の5分で220円、30分の通話なら25分で1,100円もの料金がかかってしまいます。これではせっかくの格安プランのメリットが薄れてしまいます。
【対策と代替案】
- かけ放題オプションを追加する
ahamoには月額1,100円(税込)の「かけ放題オプション」があります。これを追加すると、月額料金は合計4,070円になりますが、国内通話が時間無制限でかけ放題になります。毎月の超過通話料が1,100円(超過時間25分に相当)を超えるなら、オプション加入がお得です。 - 通話トッピングが豊富なpovo2.0を検討する
auのオンライン専用プラン「povo2.0」は、基本料金0円で、必要な機能(データや通話)を「トッピング」していくスタイルです。「5分以内通話かけ放題(550円/月)」や「通話かけ放題(1,650円/月)」など、ahamoより柔軟に通話オプションを選べます。データはあまり使わず通話がメインという方には最適です。 - LINEなどのアプリ通話を活用する
家族や友人など、相手も同じアプリを使っている場合は、データ通信を利用するLINE通話やFaceTimeなどを活用すれば通話料はかかりません。
特徴⑥:キャリアメール(@docomo.ne.jp)を使い続けたい人
ahamoに乗り換えると、ドコモのキャリアメールアドレス(@docomo.ne.jp)は原則として利用できなくなります。
長年キャリアメールを各種サービスの登録や連絡手段として使ってきた方にとっては、非常に大きなデメリットです。友人への連絡先変更の通知や、登録サイトのメールアドレス変更手続きなど、膨大な手間が発生します。
【対策と代替案】
- 「ドコモメール持ち運び」サービスを利用する
ドコモ解約後31日以内に申し込むことで、月額330円(税込)でドコモのメールアドレスを使い続けられるサービスです。どうしてもアドレスを変えたくない場合の最終手段ですが、年間3,960円のコストがかかります。 - GmailやYahoo!メールに完全移行する
これを機に、特定の携帯会社に依存しないフリーメール(GmailやYahoo!メールなど)に完全移行するのが最もおすすめです。一度移行してしまえば、今後どの会社に乗り換えてもメールアドレスで悩むことはありません。 - 低容量プランのirumoを検討する
irumoであれば、月額330円のオプションでドコモメールを継続利用できます。データ通信はあまり使わないけれど、ドコモのサービスを維持したい場合に適しています。
特徴⑦:支払いを口座振替で完結させたい・クレジットカードがない人
ahamoの支払い方法は、原則としてクレジットカード払いとされています。
実は、ahamoは口座振替にも対応しています。しかし、申し込み手続きが少し煩雑です。Webサイトからの新規申し込み時には口座振替を選択できず、一度クレジットカードで契約した後に、ドコモオンライン手続きから支払い方法を口座振替に変更する必要があります。また、一部のデビットカードは利用できない場合があるため、注意が必要です。
【対策と代替案】
- 口座振替に標準対応している他社を検討する
楽天モバイル、UQ mobile、Y!mobileなどは、新規契約時から問題なく口座振替を選択できます。クレジットカードを持っていない、または使いたくない方は、これらのキャリアを選ぶのがスムーズです。 - 対応可能なデビットカードを用意する
楽天銀行デビットカードや一部の都市銀行のデビットカードなど、利用実績のあるカードもありますが、公式にすべてのデビットカードが利用可能とされているわけではないため、事前の確認が必要です。
ahamoが合わない人へ。目的別・最適プラン診断【2025年版】
「自分はahamoに向いていないかも…」と感じた方へ。あなたのニーズに合った代替プランを比較表にまとめました。
重視する条件 | おすすめプラン | 月額料金(税込) | 特徴・メリット |
---|---|---|---|
店舗サポート (初心者・シニア) |
ドコモ irumo | 550円 (0.5GB) 〜 3,377円 (9GB) | 全国のドコモショップで無料サポート。ドコモ品質で安心。ただし0.5GBプランは通信速度が遅い点に注意。 |
店舗サポート (全国規模) |
イオンモバイル | 803円 (0.5GB) 〜 | 全国のイオンで対面サポート。料金プランが豊富で自分に合った容量を選びやすい。シニア向けサポートも充実。 |
家族割・セット割 | UQ mobile / Y!mobile | 2,365円〜 (UQ) 2,365円〜 (Y!mobile) |
家族割や光・電気とのセット割が強力。家族でまとめるならahamoより安くなる可能性大。全国に店舗あり。 |
データ完全使い放題 | 楽天モバイル | 3,278円 | データ通信量無制限。どれだけ使っても料金は同じ。専用アプリ利用で国内通話も無料。店舗サポートもあり。 |
通話メイン・自由度 | povo2.0 | 基本料0円 + トッピング料金 | 基本料0円。データ・通話・コンテンツを必要な時に必要な分だけ購入(トッピング)。自分の使い方に完璧に合わせられる。 |
コスパの良い大容量 | ahamo大盛り | 4,950円 (100GB) | ahamoが合っているが20GBでは足りない人向け。100GBを5,000円以下で使えるのは破格。 |
逆にahamoはこんな人におすすめ!向いている人の特徴
もちろん、ahamoは多くの人にとって非常に魅力的なプランです。以下のような特徴に当てはまるなら、ahamoはあなたのためのプランと言えるでしょう。
- オンライン手続きに抵抗がない、むしろ歓迎な人
店舗の待ち時間が嫌いで、自分のペースでサクッと手続きを終えたいITリテラシーの高い方には最適です。 - 毎月のデータ使用量が5GB~25GB程度の人
20GBで十分、もしくはdカード GOLD特典の+5GBで収まる方。データ使用量が安定している方には最高のコストパフォーマンスを発揮します。 - キャリア品質の高速通信を安く使いたい人
格安SIM(MVNO)でありがちな昼休みなどの速度低下が嫌な方。ahamoはドコモのネットワークを直接利用するため、通信品質は本家と遜色ありません。 - 通話はLINEがメイン、または5分以内で済む人
キャリアの通話機能をあまり使わない方にとって、標準付帯の5分かけ放題は「お守り」として十分機能します。 - 海外に行く機会が多い人
追加料金・申し込み不要で、海外97の国・地域で20GBまでデータ通信が利用できるのはahamoの大きな強みです。海外旅行や出張が多い方には非常に価値があります。
ahamo乗り換えに関するよくある質問(FAQ)
- Q. ahamoにすると本当にドコモショップが一切使えないの?
- A. いいえ、完全に使えないわけではありません。前述の通り、1回3,300円(税込)の有料サポートを利用すれば、ドコモショップで申し込みや各種手続きの「お手伝い」をしてもらえます。ただし、あくまで補助的なものであり、基本は自己解決が前提です。
- Q. ahamoにしたら通信速度は遅くなる?
- A. いいえ、遅くなる心配はほとんどありません。ahamoはドコモのサブブランドではなく、ドコモ自身が提供する料金プランの一つです。そのため、ドコモと同じネットワーク(MNO)を利用しており、通信品質や速度はeximoなどの他プランと同等レベルです。
- Q. 途中でドコモのeximoやirumoに戻せる?
- A. はい、可能です。ahamoからドコモの他プラン(eximo、irumo)への変更は、ドコモオンライン手続きやドコモショップで可能です。プラン変更扱いとなるため、解約金やMNP予約番号は不要ですが、場合によっては手数料が発生することもあります。
- Q. ahamoで使えないドコモのサービスは?
- A. 主に以下のサービスが利用できません。
・キャリアメール(@docomo.ne.jp)※月額330円の持ち運びサービスは利用可
・留守番電話サービス
・転送でんわサービス
・spモード コンテンツ決済サービス(dメニュー掲載の公式コンテンツなど)
・メロディコール、イマドコサーチなど
- Q. ahamoの申し込みに必要なものは?
- A. 一般的に以下のものが必要です。
・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
・支払い用のクレジットカードまたは銀行口座情報
・連絡用のメールアドレス
・(乗り換えの場合)MNP予約番号 ※現在はワンストップ方式により不要な場合が多いです
まとめ:ahamoの特性を理解し、後悔のないプランを選ぼう
ahamoは、「高品質なドコモ回線を、シンプルな料金で安く使いたい」というニーズに応える、非常に優れた料金プランです。しかし、そのシンプルさと安さの裏側には、「サポートの簡略化」と「割引の対象外」という大きな割り切りが存在します。
今回解説した「ahamoをおすすめできない7つの特徴」に一つでも当てはまる方は、立ち止まって考えることが重要です。
- サポートが必要なら → irumo, イオンモバイル
- 家族で安くしたいなら → UQ mobile, Y!mobile
- データを気にせず使いたいなら → 楽天モバイル
- 通話がメインなら → povo2.0
このように、あなたの使い方やライフスタイルによって、最適なプランは必ず見つかります。
本記事が、ahamoへの乗り換えを検討するすべての方にとって、後悔のない選択をするための一助となれば幸いです。ご自身のスマホ利用状況をしっかりと見直し、最適なモバイルライフを手に入れてください。