【2025年最新】ドコモ新料金プランを徹底比較!「MAX・ポイ活MAX・ポイ活20・mini」どれが最適?メリット・デメリットまとめ

プロモーションを含みます。

【2025年最新】ドコモ新料金プラン4種「ドコモ MAX」「ポイ活 MAX」「ポイ活 20」「mini」まとめ|特徴・料金・選び方まで徹底解説

ドコモ新料金プラン

イメージ

 

はじめに|ドコモが新プランを一挙発表

2025年4月24日、NTTドコモは新たな料金プランを発表しました。
その名も「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」の4種類です。

これまで提供されてきた「eximo」や「irumo」に代わる新たな選択肢として、
2025年6月5日から提供が開始される予定です。

今回の発表で注目すべきポイントは、単にデータ容量だけでなく、
「dポイント還元」や「DAZN見放題」「Amazonプライム特典」など、
“料金”と“ライフスタイル”をセットで考えたプラン設計になっていること。

この記事では、各プランの特徴や料金体系、選び方のポイントまでわかりやすく解説します。

ドコモで選べる料金プラン | 料金・割引 | NTTドコモ

目次

MAX・ポイ活MAX・ポイ活20・mini

イメージ




ドコモの新料金プランは全部で4種類

プラン名 データ容量 月額料金(税込) 特徴
ドコモ MAX 無制限(段階制) 5,698円~8,448円 DAZN見放題、Amazonプライム特典、長期割引あり
ドコモ ポイ活 MAX 無制限 11,748円 ポイ活最大10%還元+DAZN見放題+ローミング30GB無料
ドコモ ポイ活 20 20GB(超過あり) 7,898円~9,570円 ポイ活最大5%還元+Amazonプライム特典
ドコモ mini 4GB or 10GB 2,750円~3,850円 小容量向け+毎月dポイント還元

それぞれのターゲット層やメリットが大きく異なるため、
「何を重視するか?」で選び方が変わります。

ポイ活 MAX

イメージ




ドコモ MAX|無制限で安心、エンタメも充実

● どんなプラン?

「ドコモ MAX」は、大容量データ通信を必要とするユーザー向けのメインプランです。
通信量に応じて段階的に料金が変わる仕組みとなっており、
「普段はそんなに使わないけど、たまに大容量が必要」という人にも対応できるのが魅力。

● 料金体系

使用データ量 月額料金(税込) 各種割引適用後(税込)
1GBまで 5,698円 2,398円
1GB超〜3GBまで 6,798円 3,498円
3GB超〜無制限 8,448円 5,148円

(割引内訳:みんなドコモ割、ドコモ光セット割、dカードお支払い割をすべて適用した場合)

● 特典一覧

  • DAZN for docomo 見放題

  • Amazonプライム月額会費 最大6カ月割引

  • 国際ローミング30GB無料(2025年9月以降開始予定)

  • 長期利用者向け割引(最大220円/月割引:2025年10月以降)

● こんな人におすすめ!

  • 自宅でも外出先でも大容量データ通信を使いたい

  • スポーツ中継や動画配信サービスを楽しみたい

  • 海外出張・旅行の予定がある

「とにかくデータ量を気にせず使いたい」という人には、このドコモ MAXが最適です。

ドコモポイ活Max

イメージ

 

|dポイント還元特化の無制限プラン

● どんなプラン?

こちらは 「ポイ活(ポイント活動)」を重視する人向け の無制限プラン。
ドコモが力を入れる「dカード」や「d払い」の利用に応じて、
最大10%のdポイント還元が受けられるのが大きな特徴です。

「ドコモ MAX」の特典に加えて、
さらに積極的にポイントを貯めたい人にはこちらがおすすめ。

● 料金体系

項目 金額(税込)
基本月額料金 11,748円
割引適用後 8,448円

(割引内訳:みんなドコモ割、ドコモ光セット割、dカードお支払い割)

● 特典一覧

ドコモ ポイ活 20

イメージ

 

ドコモ ポイ活 20|月20GB+ポイント還元のバランス型プラン

● どんなプラン?

「ドコモ ポイ活 20」は、データはそこそこ使いたいけど、無制限までは必要ない という人向けのプランです。

最大の特徴は「月20GB」という使いやすい容量設定と、
dカード」や「d払い」利用による最大5%のdポイント還元

ポイント還元の恩恵を受けつつ、
データ容量と月額料金のバランスを取りたい人にピッタリです。

● 料金体系

データ使用量 月額料金(税込) 各種割引適用後(税込)
20GBまで 7,898円 4,818円
20GB超過した場合 9,570円 6,490円

(割引内訳:みんなドコモ割、ドコモ光セット割、dカードお支払い割)

さらに、dポイントでの料金充当が可能
還元されるポイントを活用すれば、実質2,068円/月で利用できる可能性も。

● 特典一覧

● こんな人におすすめ!

  • 1日あたり0.6GB程度、ほどほどにデータ通信する人

  • dポイントを貯めて、スマホ代を実質安くしたい人

  • サブスク系サービス(Amazonプライムなど)もお得に楽しみたい人


ドコモ mini|ライトユーザー向けの格安プラン

● どんなプラン?

「ドコモ mini」は データ通信が少ない人向けのシンプルなプラン です。
ライト層でも「安心のドコモ回線を使いたい」というニーズに応える設計となっています。

毎月4GBまたは10GBを選べる2パターンがあり、
「自宅にWi-Fiがある」「LINE・メール中心でOK」という人に最適。

● 料金体系

データ容量 月額料金(税込) 各種割引適用後(税込)
4GB 2,750円 880円
10GB 3,850円 1,980円

(割引内訳:みんなドコモ割、ドコモ光セット割、dカードお支払い割)

● 特典一覧

  • Amazonプライム月額会費 最大3カ月割引

  • 4カ月目以降、毎月120ポイントのdポイント還元

  • 安心のドコモ回線&サポートが利用可能

● こんな人におすすめ!

  • 通信はWi-Fiがメインで、外では少しだけ使う人

  • シニア世代やスマホ初心者

  • サブ端末・キッズ用スマホとして使いたい人


ドコモ mini

イメージ

 

各プランの違いまとめ表

プロモーションを含みます。プロモーションを含みます。プロモーションを含みます。111
プラン名 容量 ポイント還元 エンタメ特典 月額料金(税込) 割引適用後(税込)
ドコモ MAX 無制限(段階制) なし DAZN見放題、Amazonプライム 5,698円~8,448円 2,398円~5,148円
ポイ活 MAX 無制限 最大10%(上限5,000pt) 同上 + ポイ活特化 11,748円 8,448円
ポイ活 20 20GB(超過あり) 最大5%(上限2,500pt) Amazonプライム 7,898円~9,570円 4,818円~6,490円
mini 4GB or 10GB 120pt還元/月 Amazonプライム(3カ月割引) 2,750円~3,850円 880円~1,980円

プラン選びのコツ|自分に合ったプランはどれ?

選び方のポイントはシンプルです。

【1】 データ通信量で選ぶ

  • 毎月20GB以上 → ドコモ MAX or ポイ活 MAX

  • 月20GB以内 → ポイ活 20

  • 月10GB以内 → ドコモ mini

【2】 ポイント還元を重視するかどうか

  • ポイ活するなら「ポイ活 MAX」or「ポイ活 20」

  • 還元より料金重視なら「ドコモ MAX」or「mini」

【3】 エンタメ特典を活用するか

  • DAZNを観たい → ドコモ MAX / ポイ活 MAX

  • Amazonプライムをお得に → 全プラン共通(割引期間はプランごとに異なる

旧プラン(eximo・irumo)からどう変わった?違いを比較

今回の新料金プラン発表で、これまでドコモが提供していた「eximo」「irumo」は新規受付終了となります。
「じゃあ、これまでのプランと何が違うの?」と気になっている方も多いでしょう。

ここでは、旧プランと新プランの主な違いをわかりやすく整理します。

■ 旧プラン(eximo・irumo)の特徴

プラン名 容量 月額料金(税込) 特典
eximo 無制限(段階制) 5,665円~7,315円 Amazonプライム特典なし、DAZNなし
irumo 0.5GB~9GB 550円~3,377円 ポイント還元なし、特典少なめ

「eximo」はデータ使い放題を求める人向けでしたが、
エンタメ特典やポイント還元が弱いという声もありました。


■ 新プランとの違い

項目 旧プラン(eximo / irumo) 新プラン(MAX / ポイ活 / mini)
エンタメ特典 ほとんどなし DAZN見放題・Amazonプライム割引あり
ポイント還元 なし ポイ活特化プランあり(最大10%還元)
海外ローミング 有料 MAX系プランは30GB無料(2025年9月以降)
長期利用割引 なし 利用年数に応じた割引あり(MAX / ポイ活 MAX / ポイ活 20)
最安プラン irumo 0.5GB 550円 mini 4GB 880円(割引後)

特典・還元が大幅強化され、より「生活とセット」になったプラン設計 になっています。


他社の料金プランと比較してどう?

では、ドコモの新プランは、他のキャリアと比べてお得なのでしょうか?
ここでは、auソフトバンク楽天モバイルとシンプルに比較してみます。

キャリア 主力プラン名 容量 月額料金(税込) 主な特典
ドコモ ドコモ MAX 無制限(段階) 5,698円~8,448円 DAZN見放題、Amazonプライム割引、ポイ活あり
au 使い放題MAX 5G 無制限 7,238円 Netflixパックあり
ソフトバンク メリハリ無制限 無制限 7,425円 YouTube Premiumセットなど
楽天モバイル Rakuten最強プラン 無制限 最大3,278円 楽天ポイント還元、海外2GB無料

楽天は料金が圧倒的に安いですが、回線エリアや安定性は大手3社が優勢。
「エンタメ重視」ならauソフトバンク、「ポイ活・特典重視」ならドコモ という棲み分けになります。


【体験別】どのプランがあなたにおすすめ?

■ 動画視聴・SNSヘビーユーザー

ドコモ MAX / ポイ活 MAX
→ 「DAZNがついている」「ローミング30GB無料」でエンタメも安心。

■ 買い物や投資でポイントを貯めたい人

ポイ活 MAX / ポイ活 20
→ d払い・dカード積立を活用してスマホ代を実質下げられる。

■ そこまでデータを使わない人

ポイ活 20 or ドコモ mini
→ miniなら割引込みで月1,000円前後も可能。

■ シニア層・初心者・子ども用スマホ

ドコモ mini(4GBプラン)
→ シンプル設計、安心のドコモサポート付き。


今回の新料金プランは「ドコモらしい安心感+特典」で勝負

ドコモの新プランは、ただ料金が安いだけではなく、
「エンタメ」や「ポイ活」といった“生活と直結する価値” を意識して設計されています。

  • データをしっかり使いたい人 → MAXシリーズ

  • ポイントを貯めたい人 → ポイ活シリーズ

  • とにかく安くドコモ回線を使いたい人 → miniシリーズ

それぞれのニーズに合わせた柔軟な選び方ができるのが特徴です。

「今までeximoだった人」「irumoだった人」も、これを機に見直してみる価値はあり そうです。


参考リンク

 

www.more-smiles.net

www.more-smiles.net

www.more-smiles.net

www.more-smiles.net

 

この記事の筆者:ミナト・カナメ(スマホ解説者・ブログ歴6年)